今、自分に出来ること!! それは自分が元気になって、地域が元気になって、東日本大震災の被災地に継続的な支援が出来るように頑張ります!

2006年03月29日
憧れのステージ「沖縄ジャンジャン」♪

昔々、那覇の国際通り沿い三越隣りの地下に「沖縄ジャンジャン」という、小劇場がありました

この箱は、当時のアーティスト達の憧れの“聖地”で、柿落としには、故・高橋竹山に始まり、故・淡谷のり子さん、坂本龍一さん、矢野顕子さん、ダウンタウン・ブギウギバンド、清水ミチコさん等、大物 アーティスト達が、多数出演した憧れの “箱” でした



画像の写真で、スティービーさんは、ナゼか




利用した事がある方は、涙がチョチョぎれる程


入り口よりのカウンター横には、ジャスミンティー&ポットがあって、本番前は必ずジャンジャン楽屋の “さんぴん茶” を飲むのが、スティービーさんの 儀式 でした!!


楽屋のカウンター・テーブルには、舞台用ドーラン&メイク道具に混じり、差し入れ等の食べ物






この時の演目は2作品で、原作のアメリカ劇作家「テネシーウイリアムズ」シアターと銘打ち、スティービーさんが出演したのは、「わが最後の金時計」で、もう1作品は、「坊やとお馬」でした

スティービーさんは、1作品のみの出演でしたが、両方の作品に出演したのが、







スティービーさんも、舞台のチムドンドンを、また味わってみたいと思うけど、体力に自信がなぁ・・・

Posted by Mr.スティービー at 13:55│Comments(21)
│ステージ&ヒストリー♪
この記事へのトラックバック
『Jade&Steve I.』
カワイ-!!
カワイ-!!
ライブ『Jade&Steve I.』【.. BIG SKY .. in okinawa】at 2006年04月01日 23:34
この記事へのコメント
またまた懐かしい「ジャンジャン」の文字にカキコしてしまいました。
そういえば赤道にもジャンジャンってありますよね?あっちはどうなんだろう
そういえば赤道にもジャンジャンってありますよね?あっちはどうなんだろう
Posted by ごーやー荘の秀 at 2006年03月29日 18:19
デージ懐かしい! 閉まってからもう何年経っただろうね。
私もエナジーで出たけどなぁ。 ウチナ−ミュージシャンの登竜門的な箱だったよね。
スティービー白人だったんだ。
いつから黒人になったの?(笑)
私もエナジーで出たけどなぁ。 ウチナ−ミュージシャンの登竜門的な箱だったよね。
スティービー白人だったんだ。
いつから黒人になったの?(笑)
Posted by chico at 2006年03月29日 19:02
ごーやー荘の秀> カキコありがとーねぇ~♪
確かに「具志川ジャンジャン」とゆーのが、ありますよね~♪
確かに「具志川ジャンジャン」とゆーのが、ありますよね~♪
Posted by Mr.スティービー at 2006年03月29日 20:54
chico> そうそう!! 県内外の色んなバンドもLIVEやってたよね~♪
ちなみに白人の役作りは、ハリウッド自慢の特殊メーキャップさぁ~♪
ちなみに白人の役作りは、ハリウッド自慢の特殊メーキャップさぁ~♪
Posted by Mr.スティービー at 2006年03月29日 20:59
懐かしいさぁ〜ジャンジャンの思い出は僕もいっぱいあります。僕が以前 劇団員だった「笑築過激団」もジャンジャンは出てましたよぉ。だけど、閉まって長いよね〜 あの頃の思い出が蘇ってくるやっさァ。 スティ〜ビィ〜さぁん、いつも楽しい情報をありがとう。
Posted by ウエチ〜ノ at 2006年03月29日 21:41
懐かしいさぁ〜ジャンジャンの思い出は僕もいっぱいあります。僕が以前 劇団員だった「笑築過激団」もジャンジャンは出てましたよぉ。だけど、閉まって長いよね〜 あの頃の思い出が蘇ってくるやっさァ。 スティ〜ビィ〜さぁん、いつも楽しい情報をありがとう。
Posted by ウエチ〜ノ at 2006年03月29日 21:42
すいません。書き込みがひとつ多かったみたいです。スティ〜ビィ〜さん、ひとつ消してくださいね。
Posted by ウエチ〜ノ at 2006年03月29日 21:45
すいません。書き込みがひとつ多かったみたいです。スティ〜ビィ〜さん、ひとつ消してくださいね。
Posted by ウエチ〜ノ at 2006年03月29日 21:46
ウエチ〜ノ > そーですよねぇ~♪
「笑築過激団」の毎月公演していた「お笑い物産展」もサイコーでしたよ~♪
ステージや、客席には、独特な雰囲気があって、あの箱は、とってもステキな箱でしたねぇ~♪
「笑築過激団」の毎月公演していた「お笑い物産展」もサイコーでしたよ~♪
ステージや、客席には、独特な雰囲気があって、あの箱は、とってもステキな箱でしたねぇ~♪
Posted by Mr.スティービー at 2006年03月29日 22:36
沖縄の演劇界は昔から熱かったんですね!
「沖縄オバァ列伝」のスティービーさんの名演技の原点だったんでしょうか。
「沖縄オバァ列伝」のスティービーさんの名演技の原点だったんでしょうか。
Posted by しゅん at 2006年03月29日 23:51
しゅん> はい。 沖縄の劇団では、「笑築過激団」より古い県内2番目の古参劇団なんですよ~♪
芝居の高揚感は、LIVEの高揚感とも違ってて、とても良いモノなんですよ~♪
芝居の高揚感は、LIVEの高揚感とも違ってて、とても良いモノなんですよ~♪
Posted by Mr.スティービー at 2006年03月30日 07:58
ウエチ〜ノ > 上の「笑築過激団」の定例のお笑いライブは、「コント物産展」の間違いでした~♪
Posted by Mr.スティービー at 2006年03月30日 08:00
私は「沖縄ジャンジャン」の常連でした。『二時間×三百円=六輔』という・トークショウを五日間ブッ続けで【離島独立論」「天皇制論」「ボランティア論」「マスコミ論」「女の文化論」を、百人で一杯の席で1980年に、永六輔さんが・・五日間なさいましたよ。六輔さんは、沖縄にくる直前に、山口県の周防大島で「宮本常一」さんが主催する講座にいかれて、そこから・・沖縄直行でこられました。(←大島の前は光市の周防猿まわしの会・猿に噛み付いて調教する )・・この Jean Jean の六輔さんの写真は外間育子さんが撮影されています。ギャラはめっちゃ安、本人の手取りは、三千円を切ったハズ。この一部始終は『冗談ばっかり』というタイトルで講談社から発行され「今は亡き 宮本常一さんに」とまえがきにかかれ・・発行されています。(1981.3.20第一版 )古本屋で見つけたらどれほどの値打ちか!さがしてごらんなさい!・・ふふふ・・私は六輔サイン入りの本をもっています。
清水ミチコなんかも面白かったねぇ、「沖縄ジャンジャン」文化がmixiで語られるとは思っていなかった。
清水ミチコなんかも面白かったねぇ、「沖縄ジャンジャン」文化がmixiで語られるとは思っていなかった。
Posted by 千之家 at 2006年03月30日 14:55
私は「沖縄ジャンジャン」の常連でした。『二時間×三百円=六輔』という・トークショウを五日間ブッ続けで【離島独立論」「天皇制論」「ボランティア論」「マスコミ論」「女の文化論」を、百人で一杯の席で1980年に、永六輔さんが・・五日間なさいましたよ。六輔さんは、沖縄にくる直前に、山口県の周防大島で「宮本常一」さんが主催する講座にいかれて、そこから・・沖縄直行でこられました。(←大島の前は光市の周防猿まわしの会・猿に噛み付いて調教する )・・この Jean Jean の六輔さんの写真は外間育子さんが撮影されています。ギャラはめっちゃ安、本人の手取りは、三千円を切ったハズ。この一部始終は『冗談ばっかり』というタイトルで講談社から発行され「今は亡き 宮本常一さんに」とまえがきにかかれ・・発行されています。(1981.3.20第一版 )古本屋で見つけたらどれほどの値打ちか!さがしてごらんなさい!・・ふふふ・・私は六輔サイン入りの本をもっています。
清水ミチコなんかも面白かったねぇ、「沖縄ジャンジャン」文化がmixiで語られるとは思っていなかった。
清水ミチコなんかも面白かったねぇ、「沖縄ジャンジャン」文化がmixiで語られるとは思っていなかった。
Posted by 千之家 at 2006年03月30日 14:58
千之家> 早速のカキコありがとーねぇ~♪
そーですかぁ。 沖縄ジャンジャンの大ファンだったんですね♪
確かに、永六輔さんのトーク・ライブは、楽しかったですよねぇ~♪
あの独特な、オーディエンスが上から見下ろすよーな形式の箱は中々無いんで、とても寂しいです!!
これからもヨロシクお願いしますねぇ~♪
そーですかぁ。 沖縄ジャンジャンの大ファンだったんですね♪
確かに、永六輔さんのトーク・ライブは、楽しかったですよねぇ~♪
あの独特な、オーディエンスが上から見下ろすよーな形式の箱は中々無いんで、とても寂しいです!!
これからもヨロシクお願いしますねぇ~♪
Posted by Mr.スティービー at 2006年03月30日 16:48
初めましてこんばんは。僕も中学生の頃笑築のライブを見にジャンジャンヘよく行きました。終わって感動に更けたまま、終点のバスはいつも一人ぼっちでした。
Posted by ミヤギ at 2006年04月13日 00:19
ミヤギ> 初めまして~♪
終点のバスはいつも一人ぼっちでした。> とゆー事は、やんばるから来てたんですかぁ~♪
また遊びに来て下さいねぇ~♪
終点のバスはいつも一人ぼっちでした。> とゆー事は、やんばるから来てたんですかぁ~♪
また遊びに来て下さいねぇ~♪
Posted by Mr.スティービー at 2006年04月13日 00:23
怪人カッチャンは花火上げたり、ニワトリの首切ったり、客席にハブ投げ込んだり、ヒヨコ踏みつぶしたり、色んな傍若無人の限りを尽くした後で『那覇の客はノリが悪い』とのたまってました…正直何するか分からないので怖かったです あとマリナー、サンディエゴ、カルメン・マキ、ダウンタウン・ファイティング・ブギウギバンド、沖国時代のカオルさんのバンド、その他色々楽しませてもらいました 大変懐かしいです!
Posted by タマパパ at 2006年04月15日 00:53
タマパパ> 確かにヘビー級のコザンチュからすると、那覇んちゅは、ノチが悪いかも・・・(笑い)
Posted by Mr.スティービー at 2006年04月15日 10:43
書き込みされた皆さんの ジャンジャン への想いは凄いですね。
内地でも未だにジャンジャンの話は聞きますよ。
古典や琉舞の先生からもジャンジャンで組踊をやったお話を伺ったこともあります。
今はアートスペースやライブハウスがいっぱい在るけれど・・・・・
内地でも未だにジャンジャンの話は聞きますよ。
古典や琉舞の先生からもジャンジャンで組踊をやったお話を伺ったこともあります。
今はアートスペースやライブハウスがいっぱい在るけれど・・・・・
Posted by おいやん at 2013年04月09日 08:02
おいやん> そーなんです!ホントに良い箱でした♪
Posted by Mr.スティービー
at 2013年04月09日 20:50
