てぃーだブログ › Mr.スティービーのKOZA薄笑ブログ♪ › オススメのお酒♪ › 今週のオススメお酒はハイランドパーク12年♪
今、自分に出来ること!! それは自分が元気になって、地域が元気になって、東日本大震災の被災地に継続的な支援が出来るように頑張ります!ニコニコ

2016年01月26日

今週のオススメお酒はハイランドパーク12年♪

今週のオススメお酒はハイランドパーク12年♪
 FMコザの番組『グッモーニン!コザ』の銀天街・二日酔いオールスターズバーテンダーのモーリーさん上が紹介する“お酒紹介のコーナー”毎回プレミアムなお酒を紹介びっくり!!していますが、今週のお酒下ハイランドパーク12年の紹介びっくりで~す♪赤 GOOD 

今週のオススメお酒はハイランドパーク12年♪
 【商品説明】
 今回紹介する上スコッチ ハイランドパーク12年びっくりです。  1798年、北欧とスコットランドの文化が交差する「オークニー諸島」で創業したハイランドパーク  オークニー諸島は大小70の島からなり、1999年にはユネスコの世界遺産に登録されている。
 蒸留所のあるカークウォールは北緯58度59分にあり世界最北のウイスキー蒸留所。  ハイランドパークの品質を支える5つのキープロセス
フロア・モルティングハイランドパークは現在も製造に使う20%のモルトを手作業(水に浸した大麦を一定時間ごとに攪拌しながら麦芽を作る作業)でおこなっている。
 オークニーのピート樹木の育たないオークニーでは、スコットランドのほかの地域とは異なったピートが採れるが、ハイランドパークでは3つの異なる層から手作業で切り出されたピートを使用。これによりモルト特有のフローラルなスモーキーさがくわわる。
 クールマチュレーション(低温熟成) 夏でも15度、冬でも零下にはならない涼しい環境でウイスキーは眠りつづける。さらに、湿潤な土地なので、本土の乾燥した地域よりもエンジェル・シェア(熟成中に蒸発してウィスキーがなくなる分量)は少なくなる。
オーク樽のシェリーカスク ウイスキーの風味のうち、最大70%が樽に由来すると考えられている。ハイランドパークではスパニッシュオークとアメリカンオークのシェリーカスク(樽)を使用。シェリーカスクは高価だが、独特のコクと重層的な複雑さを生み出す重要な役割を担う。
 カスクハーモナイゼーション 個々の原酒を合わせたのち、再び樽に戻しておこなう一定の調和期間のことで、ウイスキーメーカー(ブレンダー)のマックス・マクファーレン氏がバランスを整える。この過程により、原酒同士が馴染んで一貫性とバランスが生み出される。また、0度以上の気温でも濾過(ろか)が可能になるため、口当たりが損なわれない。  こうして造られたウイスキーが《ハイランドパーク12年》である。
 ちなみにドラマ「まっさん」でまっさんが言う「ハイランドケルト」というウイスキーはこのハイランドパークじゃないかという話です。


この『ハイランドパーク12年』を1杯700円で限定販売しますので、チェック!キョロキョロして味わってみてくださいねぇ~
音符オレンジ シーサーオスシーサーメス

今週のオススメお酒はハイランドパーク12年♪
ISLAY(アイラ)
◆住所:沖縄市照屋1-1-5(沖縄市銀天街
◆営業時間:20時~
◆定休日:月曜日



同じカテゴリー(オススメのお酒♪)の記事

Posted by Mr.スティービー at 21:11│Comments(0)オススメのお酒♪
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。